特にはない。家族は平日。わしは6:00に幸代が起きるのと共に目は覚ますが、
6:45頃まではゴロゴロ。亘、紗希、幸は順次出かけていく。
オサレ着洗いがされていたけどこれはわしは手を出さない。
王禅寺からでは新NASは見れなかった。それは後回しとして、少し設定を詰める。
名前をデフォルトからlemonに変更。
watsonの中の写真ファイルとかを移しにかかる。全部は無理。こういうのは夜や
るべきだ。
9:30に開店する。9:50頃には入店したかな。王禅寺に手すりを増設したい。その
材料を仕入れ、障子のところのトスベールも買った。
姉は眩暈が治らず今日は来れないと。予定が狂うな。やっちゃんとこの見舞いも
キャンセルだ。
事務処理はほったらかして、手すりを取り付けにかかる。食器棚横、旧水槽横、
ベッドの足元周り。わりと手の込んだ加工もしたので、結構時間もかかったけど、
まあ目論んだ位のクオリティでは仕上がったかな。全部測らず現物合わせだけど。
自治会の班長の山田さんが来てくれて、弔事のお見舞金の話しやら委任状の話し
やら回覧や当番を飛ばす話しやら。凄く気を遣ってくれていてありがたいの極み。
午後、ガス屋も来て湯沸かし器の交換の手配と金の準備も完了。
親爺は朝からトマトのところに支柱を立てたいと言っていたが結局与太話ばかり
して一向に手を付けない。夕方近くになっていそいそと出ていったが今度は支柱
の下穴を開けるための鉄の杭が見つからないと右往左往。それが無いと何もでき
ないというのなら探してやらないと進まないね。結局見つからない。ずっと使っ
てたというけどずっとって何時よ?何年も前から使ってないんじゃないのかな。
んで毎年適当に無しで済ませているけど記憶に無いという感じ?支柱立てるのも
機を逸したら面倒なので、立ててやる。土が十分柔らかいので手で簡単に刺さる。
なんのこっちゃ。
車庫に探しに行ったついでに、殻の段ボールやらプラ系の捨てるやつやらを回収
してトランクに詰め込んだりした。
引き続き、todoリストの整理。役所系の手続きと要るものリストはできた。
あとは、共済系か・・・
伯母さんの見舞い帰りか、立ち寄ってくれた。
作業が軌道に乗ってきていたけど中断。やっちゃん帰った後はそのまま晩飯、終
了となった。
でもまあ、時折顔出してくれているのは助かる。どっちが面倒みているのやら、
共依存関係のような。
どっちも好き勝手喋ってるだけだしな。ただ、介護から最期への価値観があまり
違わないようなので話はあまり気を遣わずに済む。
昨日の残りの鶏つくね、唐揚げ、シシャモみりん干し、いつからあったかわから
ないキムチ。豆煮たやつ。
新規に鯖みぞれ。これはうまい。水で戻す海藻サラダ。
さらに宅配弁当。
喰い過ぎや。
やはり王禅寺からでは接続できない。帰ってから設定をいろいろ確認してみる。
ううむ、うまくいかんなあ。
申し訳ないけどIOの取説は全くセンスがないぞ。さっぱりわからん。
ITOH Osamu/ Sachi/ Guest Book/ | 036@itoh.gentei.org |